SSブログ

"Kuramochi Rod" & "Asama Rod" アルケミータックル的見地から・・・ [バンブーロッド "Bamboo Rod"]

IMG_1656-500.jpg
"Kuramochi Rods" & "Asama Rods" 


アルケミータックルで『クラモチロッド』『朝間ロッド』を扱わせて頂くことになりました。

といいましても、僕自身が店舗を持たないリールメーカーですので、
「テーブルショウ」や「イベント会場」で、弊社のリールと共に同じテーブルでお客様にご紹介するというかたちです。

また『クラモチロッド』と『朝間ロッド』の代表的なモデルのデモロッドを常にご用意いたしておりますので、主に関西圏で『クラモチロッド』と『朝間ロッド』にご興味をお持ちの方はアルケミータックルまでご連絡ください。

デモロッド(といいましても、僕が買って個人所有している竿ですが)をいつでも振って頂けます。
また、これらの竿を使って実際の釣り場で釣りをして頂くことも可能です。

それぞれのバンブーロッドの本質や性格、そして性能は、フライショップの店頭で眺めてみたり、繋いで振ってみただけではわからないものです。
やはり竿にラインを通してキャスティングしてみたり、実際にフィールドで釣りをしてみないことには、その竿が自分が求めているモノなのかどうか、また自分に合っているのかどうかということさえ、なにも見えてきません。
僕は、デモロッドをキャストして頂くことが、お客様それぞれの要求に合わせたフライロッドを選択して頂くためのベストな方法だと思っています。

『クラモチロッド』と『朝間ロッド』は僕が個人的に大好きなロッドメーカーで、過去の名竿に遜色がないどころか、それ以上のパフォーマンスを持ったロッドを作り出せる数少ない国内のロッドメーカーです。

そしていちばん大切なことは、『クラモチロッド』と『朝間ロッド』はアルケミータックルがビジネスパートナーとしてお客様に自信を持ってその商品をおすすめすることが出来るロッドメーカーだいうことです。
弊社は小さなショップですが、店主の独断と偏見でセレクトした信頼できる商品だけを責任を持ってお客様にご紹介、お届けいたします。


アルケミータックル店主
川嵜明彦

 

さて、『クラモチロッド』と『朝間ロッド』と『僕』との関係や、
アルケミータックルとしてロッドを取り扱わせて頂くことになったその経緯などを書いてみようと思います。

また脱線しまくるとは思いますが・・・


 

僕は竿に関してはひとりのユーザーですからね。
自分がお金を出して買ったモノに関しては好き勝手なことを言えるわけですよ。

気に入らなければ買わなければいいんだし、
買ってみて自分に合わなければ、当たり前のように手放すわけです。
どんなにステータスがあって高価でデザインがよくても、自分にサイズの合わない服や靴を持ってたってしょうがないのと一緒です。

 

このわずか数年の間に心変わりするまで、僕はこの国で作られるバンブーロッドというモノをまったく認めていませんでした。

といっても、食わず嫌いじゃないですよ。

この国でバンブーロッドというモノが作られるようになって以来、ちゃんと自分で買って川で使いました。それも有名どころはすべて。本数もけっこうたくさん・・・。
その結果がダメだったんですよ。
一本たりとも、とても手元に置いて使い込もうって気持にはなりませんでした。
愛用していたフリースや米国の竿を家やクルマに置いてまで、それらの竿を持って川へ行こうとは思わなかった。
好奇心から買ってみても、最初に1~2回使っただけでその後は二度と使わないんですね。
その竿を使いたいという気持ちがまったく起こらないんです。
そんな休眠&売却竿はもちろんこの国の竿だけじゃないですよ。
米国の名だたるメーカーのモノでも使わないモノは使わない。

骨董的価値や歴史的価値を別にしてね、
50年前の竿と比較して、現代のモノがそれよりよくないってコト自体おかしいわけですよ。
新しいモノは古いモノよりよくなってて当たり前じゃないですか。

道具は使ってなんぼですからね。
ディカーソンやペインを平気で源流に持ち込むくせに、使えない、使いたくないモノは使いません。


この国で作られた竹竿で、初めて、あ、コレいいな、
って心から思ったのは中村羽舟さんの竿でした。
客観的に見るとかなり特殊な竿だと思います。けっしてオールラウンドに使える竿だとは思いません。
でも、この竿は、僕の川へ持って行って使いたいという気持ちを刺激してくるんです。

ちょうどその頃、カムパネラの宇田さんと知り合って二人で岩手の川で釣りをする機会がありました。そのときに宇田さんの作った竿を振って、その竿には宇田さん独特の釣りと釣りに対する思想のようなモノが込められていることに気づきました。
この竿を手にしていると、岩手の岩がゴロゴロした小さな渓流とその川での釣りが心に浮かんできます。

こんな書き方をしていると、僕は竿の持つストーリーや情緒性だけに惹かれているのか、
って思われるかもしれませんね。
確かにそれを否定することは出来ないと思います。
でも、その前に釣り竿は道具なのだから、自分の手や感覚に違和感を感じるものや、こちらが相手に折れて合わせてやらないとダメな竿は、使っているうちにストレスが溜まってきて嫌になるんですよ。

だからといって、自分のやり方を強引に竿に押しつけて、その竿にムリヤリいうことをきかせるってわけじゃないですよ。
(ペインの硬い方(例えば98)やディカーソンのガイドモデルみたいにそんな使い方にも付いてくる竿も確かにありますが、そのような使い方は竹竿には似合わないというか、ちょっとちがうような・・・(--;))

竹竿を使うときには自分の釣りと振り方を竿に合わせてやることによって、竿の潜在能力を引き出しつつ、自分と竿、そして周りの環境との間にあるひとつの流れるようなハーモニーというか調和を創り出していくわけですが・・・
まあ、上手くいけばね、って感じではあるのですが(笑)

自分を竿に合わせてやるというコトには二つあると思います。
ひとつは、竿の方からこんな使い方をするんだよ、って誘導してくれる場合です。
もうひとつは、お願い!いうことをきいてよ・・・って、竿をだましだまし、手加減しながら使うときです。
なんだか他のシチュエーションでもよく聞くような話ですが、後者の関係では長続きしないですよね(笑)

閑話休題

まあ、そんなこんなで、この国の竹竿をもう一度よく見てみようと思ったわけです。
そうしたら、竹竿を作っている人が凄くたくさんいるんですよね、作った竿に値段を付けて売っている人だけでも何十人もいるの・・・(--;)
う~ん、25年ほどの間に、なんというか凄い状況になっていたわけですわ。

でも、その25年ほどの間に、こっちもいたぶられ、教育されて、もっとスレてきてますからね。
そう簡単にはライズしない、ちゅうの(笑)
よほどの状況が重ならないと喰わないですよね~

でも、なにかの拍子にスレ切った魚もライズしちゃうことがあると・・・

そのパクッとライズしたフライ、じゃなかった、竿が『朝間ロッド』と『クラモチロッド』です。

僕の過去ログを読んで頂くとわかるのですが、僕が『朝間ロッド』と『クラモチロッド』を手にすることになった切っ掛けは、ほんと、まったくの偶然、たまたまなんですよ。
でも、その竿を最初に川で使った日に、使っているうちに手に馴染んできて、あっという間に「お気に入り」になってしまった。

『朝間ミッジ、6'3" #4』と、
『Kuramochi Rods Eighty-0 8' #2-3-4』です。

『クラモチロッド』に関して言えば、この竿はグラファイトロッドだし、僕が2本持っている『クラモチロッド』のもう1本もグラファイトロッドです。
僕が渓流でグラファイトロッドを使うこと自体が珍しいと言えば確かにそうなんですが・・・
でも、この2本の竿は使っていてすごく気持ちがいい竿なんですよ。
『クラモチバンブーロッド』は、倉持さん本人のデモロッドと友人に借りた竿を使っただけです。
これらの竿もがまたよかった。
そういうわけでバンブーロッドもオーダーしてはあるんですが、まだ出来てこないんですよ・・・

倉持さんは、最近出てきたビルダーのように思われることが多いのですが、
自身のブランドとしての『クラモチロッド』を立ち上げて独立開業するまでに、ビルダーの「虎の穴(ふる~・・・)」のような「某ショップ」で10年も鍛え抜かれたキャリアを持っているという、ふつ~の新進気鋭のビルダーとはちょっと毛色が違うロッドメーカーです。
倉持さんに関して特筆すべきコトは、ブランクから自分で設計したグラファイトロッドをそのラインナップに持っている、ということです。
また、ベイトロッドも斬新なアイデアから生まれたひと味違うブランクから設計して製作しています。

ところで、この国のバンブーロッドメーカーでグラファイトロッドをブランクから設計して製作できる人はいったい何人いるんでしょうね?
(メーカーの既製品や、アリモノのマンドレルに巻いた半既製品のブランクを持ってきて、それを組み立てて自分作ったグラファイトロッドだという、という意味ではないですよ)
このことからも倉持さんはかなり希少な能力を持ったメーカーだというコトがわかります。

バンブーロッドメーカーがグラファイトロッドを作れるということになにか意味があるのか?
という疑問は当然出てきますよね。

それに対しては、そのメーカー次第だとしか答えられません。
ただ倉持さんの場合は、バンブーとグラファイト、その両方の素材の個性と特徴を知ることによって、製品として「かなりおもしろいモノ」が創り出されているのではないか、と思います。
例えば、振り味にバンブーテイストを感じるグラファイトロッドであるとか、グラファイトロッドのように気楽に使えるバンブーロッド、なんてものもありますしね。
また軽量で高反発なグラファイトでしか作れない種類のアクションを持った竿もあります。

僕が想像するには、倉持さんは、素材の重さと硬さが竿になったときにどういうふうに作用するのか、なんてことを、竹しか扱わない人よりもより深く理解しているのではないかと思います。
グラス、グラファイト、竹(バンブー)というまったく硬さが違う素材を扱って釣り竿を作っているわけですからね。

『クラモチロッド』の個々のモデルについての解説はまた折を見て書いてみようと思います。
とにかく自分で実際に買って使ったモノについてでないと、言いたいことも言えないですからね。
当たり前のことですが、借りたり貰ったりしたモノではちゃんとした判断や評価なんて出来ないものなんですよ。

 

『朝間ロッド』についても、データ的なモノはブログの過去の記事を参考にしてくださいね。

また、朝間さんに関しては、いまさら僕があれこれ書くよりも、
渡渉舎から刊行されている『バンブーロッドのいま』
という本に記載されている朝間さんの記事を参考にしてくださる方がいいと思います。
ちなみに、朝間さんは『バンブーロッドのいま』の巻頭に載っています。


ここで、いかにも朝間さんらしい言葉がブログにありましたので転記しておきます。

とってもキツイ蛇足ですが、

PCプログラムを使っていて、
あらゆるアクションの竿を作ることが出来ると豪語する方も居るようですが、
その方はたぶん天才、さもなくばタダのホラ吹きかと。

所詮画面の中での竿作りですから、完成度は50%いけば上々でしょうし、
あとは釣って釣って釣りまくって手直ししていくものだと思います。

釣り場や釣り方のパラメーターが含まれるプログラムが出来たらいいですけど、
そうなっても現場を踏んでの調整はなくならないでしょうね、

などと、生意気なことをゴメンナサイ。 

※アンダーラインは僕が入れました(笑) 

いかにも北海道の「伝説のフライ釣り師」現場主義の朝間さんらしい言葉です。

 

朝間さんとは不思議な縁でつながっていたとしか言いようがないのですが・・・

僕が朝間さんに初めて出逢ったのはもう30年以上も前のことです。
場所は道東の中標津。
西別川が最後の輝きを放っていた、ある夏の日のことです。

次に出逢ったのは、去年の初夏。
函館にある『アングラーズハット』というショップのロッドラック。

そこにはブランクに濃く焼き入れされたツヤのないシンプルなコスメの竿が、いま釣り場から戻ってきたかのようにリールとフライラインをセットして繋いだまま立て掛けられていました。
そう、30年の時を超えて邂逅したのは朝間さんが作った1本のバンブーロッドだったわけです。

この初夏の旅の終わり、函館を離れて帰宅する日の夜に、初めて見たときからずっと気になっていたこの竿をショップの外に持ち出して振ってみて、

あ、コレってモデュファイしてるけど、中身は大好きな"Young Midge"だ・・・、

と感じて、聞いてみると値段もリーズナブルだったので、同じモノを1本作ってくれるようにと店主の八鍬さんに頼んでから青函フェリーの乗り場へと向かったのです。

年が明けて、その竿が僕の家に届き、ブランクにレタリングされた"Asama Rodworks" という文字を見たときも、そのときはまだ道東で会った朝間さんと、この竿のビルダーである朝間さんは僕の中では繋がってはいませんでした。
おなじ北海道の中とはいっても、道東と函館じゃ東京大阪間ぐらいの距離がありますからね。

どんな人がこの竿を作っているんだろうな~と思いながらネットで検索を掛けると、朝間さんのブログがあって、中をのぞいているとやたらと「真空管オーディオ」な記事があるんですよ。
そういえば中標津の朝間さんも球管マニアだったよな~、と思いだしたところで、ぱっと繋がったんですよ。

あっ、「あの朝間さん」と「この朝間さん」は同一人物じゃないか!ってね。

その後、今年の初夏に函館近郊で一緒に釣りに行ったり、
件の名竿「パーペキショニスト」!!がうちへ来たり・・・

この「パーペキショニスト」ですが、
昨夜、朝間さんから「違うよ」ってメールが来るまで、僕は中空ロッドだとばかり思い込んでいました。
だって、7'6"、フルサイズ(笑)の4番ロッドなのに、振り感があまりにも軽快でシャープな竿なので、まさかソリッドだとは思っていなかったんですよ(>_<)
「パーフェクショニスト」を中空にしたらこうなるんだ~、って信じてましたからね・・・(--;)

恥かいちゃったぜ・・・(笑)

となると、朝間さんの技術とセンスはもっと凄いわけじゃないですか・・・
恐ろしい人がいるもんですわ。

 

それに、後になってわかったことなんですが、
倉持さんと朝間さんは「(裏で?)繋がってたり」するんですよね~
世間が狭いのか、
それとも、
この二人がそれぞれに異能でマニアなバンブーロッドメーカーだからこそ引き合うのか(笑)

 

まあ、そんなこんなで・・・

倉持さんの竿も、朝間さんの竿も、凄くいいんですよ。

そう、

友達が、

「最近、なにかいい竿あった?」

って聞いてきたときに、

「そうそう、こんなのがあってね~、」

・・・って嬉々としてしゃべりだして止まらなくなるような竿。

僕にとって、そういう竿なんですよ。

『クラモチロッド』と『朝間ロッド』ってね。


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。